Pinterestというアプリをご存知でしょうか?料理のレシピやインテリアなど、自分のイメージに合うものを探すためのサービスです。Instagramと比べてアカウントの個人性が低く、また画像収集に長けているという点からも独自のプラットフォームであると言えます。
しかし、写真を集めや投稿に興じるだけがこのサービスの強みではありません。他のSNSーTwitter や Instagramーがそうであったように、Pinterestにもマーケティングツールとして利活用できる可能性があります。
今回はPinterestをマーケティングに活用するための5つのステップについて紹介します。

Contents
①プロフィールをブランド化
どんなSNSをマーケティングに使用する時もそうですが、最初に行うべきはアカウントの目的を明確にすることです。ビジネス用のアカウントを開設しましょう。これは、対外的な見栄えの話のみならず、Pinterest内で分析などの商用機能を使うためにも有効です。
カバーボードを選びましょう
Pinterestでは自分のプロフィール欄に背景のようなものが設定できます。Twitterでいうところのヘッダーですね。
この項目は、アカウントの名前と同じくらい重要です。ブランドイメージの大半は第一印象、それも視覚的なもので決まると言います。(https://www.hakoya.biz/blog/haribako/item_1026.html)カバーボードから統一感を出し、顧客を一気にあなたのブランドの世界観に引き込みましょう。
トップボードを設定しましょう
カバーボードの次はトップボードです。こちらは具体的な投稿の中であなたのブランドアカウントのホーム画面に表示されるものです。ブランドに関わるピンの中で、特に注目して欲しいものをいくつか載せることで効果的な集客を促すことができます。
自己紹介文を書きましょう
一般的に biography と呼ばれるものですね。ここでは活字であなたのブランドをアピールしましょう。
一点注意が必要なのは、他のSNSとの統一感です。現在では気になるブランドを調べれば検索エンジンでは企業ホームページだけでなく、多くのソーシャルアカウントもヒットします。ここでそれぞれのアカウントの自己紹介や投稿にブレが生じると不信感につながりかねません。
接続したいwebサイトを有効にしましょう
この項目の最後に、あなたのwebサイトとPinterestアカウントを接続しておきましょう。Pinterestであなたのwebサイトの分析機能にアクセスし、記事、製品、レシピなど、あなたのリンクに関するより多くの情報を共有するリッチピン機能をオンにできます。
WordPressプラグインがあるので、それを利用することもできますし、開発者が代行することもできます。
②コンテンツ戦略
アカウントを開設したら、投稿するコンテンツを考えていきましょう。
こちらの記事を参考にしていただければ幸いです!
③グループボードへの参加
Pinterestには他の強力なアカウントと共にコンテンツを共有できる「グループボード」という機能があります。あなたのアカウントが開設されて時間が経っていない場合、届けたい顧客まで投稿が行き渡らない可能性もあります。そんな時、このグループボードへ参加することですでに獲得されている一定のフォロワーにコンテンツを届けることができます。
もちろん、あなたのアカウントが多くの方にフォローされた後でも、グループボードに参加していることで業界を横断した協力関係をアピールすることもできます。
多くの場合はグループの管理者にフォームやメールを送ることで参加することができます。
④Pinterest SEO
Pinterestは基本的に画像検索エンジンであり、独自のアルゴリズムとSEOルールを持っています。PinterestのSEOに注力し、ランキングの上昇を見るためには、これらのルールを自分のプロフィールに実装する必要があります。
Pinterestのマーケティング戦略全体を通して、あなたがキーワードの使用に注力する必要がある点は3つあります。
プロフィール
まずはアカウント名と自己紹介からです。ごく単純な話ですが、検索エンジンにヒットするにはそのキーワードがなんらかの形で含まれている必要があります。
Pinterestではアカウント名に65文字、自己紹介に160文字まで記入することができます。アカウント名と自己紹介、両方に「料理」「コスメ」「ファッション」「デジタルマーケティング」などを含めることで検索上位になる可能性が高くなります。
ピン
ピンにおいてもプロフィールと同様のことが言えます。投稿タイトルと説明文の両方に検索ヒットさせたいキーワードを盛り込みましょう。
最も関連のあるキーワードのみならず、その他の関連単語も含めることでPinterestのアルゴリズムに「その投稿が何を伝えたいのか」をわからせることができます。そうすることで、関連するピンだけでなく、検索結果にもピンが表示されるようになります。
ボード
最後に、ボードの名前にも工夫を凝らしましょう。もちろん、キャッチーでわかりやすいネーミングは重要です。しかし、SEOの観点から言えばキーワードが入っているかが重要です。例えば欧風料理の場合「イタリアの風を感じましょう」というお洒落なものよりも「イタリア料理」という単語が含まれているかどうかが重要です。
また、メインキーワードと関連キーワードを入れながら、ユーザーにそのボードで何を見つけられるかを伝える説明文を追加するといいでしょう。
⑤投稿は計画的に
Pinterestマーケティング戦略の最後の部分は、新鮮なコンテンツを継続的にシェアすることです。これにより、プロフィールの質が向上し、Pinterestが検索結果であなたのコンテンツを上位してくれる可能性が高まります。
毎日Pinterestに新しいコンテンツをシェアすることはできますが、そんな時間がある人も多くはないと思います。
Sprout SocialのPinterest管理ツールを使って、プラットフォーム上でのコンテンツのスケジュールを立てたり、複数のソーシャルネットワークにまたがるビジュアルコンテンツのカレンダーを作成したりすることができます。Instagramの投稿をPinterestに複製して、コンテンツのリーチを広げることもできます。
まとめ
いかがでしたか?画像収集プラットフォームを用いてマーケティングをするのはとっかかりづらいように見えて多くの顧客を引き寄せる可能性があります。Pinterestはまだまだ他のSNSに比べて競合の少ないプラットフォームです。これを機にアカウント開設を検討してみては!
最後に紹介したSprout Socialについては後日また記事にさせていただく予定です!
この記事は以下のサイトを参考にしています:https://sproutsocial.com/insights/pinterest-marketing/
コメントを残す