RPAとは?
業務効率化や人員削減に向けて、RPAツールを検討している方も多いのではないでしょうか?
RPAツールとはRobotic Process Automationの略語で、作業をパソコンの中にあるソフトウェア型のロボットが代行・自動化してくれるサービスです。
多くのRPAツールは、画面上で作成・修正ができ作業内容もワークフローのように可視化されているためプログラミング不要です。プログラミングの素地が無い人でも直感的に設定することができ、自動化にかかる負担はさほど大きくありません。
従来型のプロセス自動化で必要とされてきた、既存システムの変更や業務フローの見直し等を経ることなく、既存の業務を効率化できる点がRPAの最大の特徴です。
しかし、ツールは複数あり検討に悩むことも多いかと思います。
本記事ではRPAツールを比較していきますので、ツール選択の助けとしていただければと思います。
RPAツールを検討するときの3ポイント
ポイント① ノンコーディングで使用可能か
RPAツールの導入はIT部門でなく、作業をよく知るユーザー部門によって導入されますので、実際に使用するユーザーに使いやすく設計されている必要があります。
そのためRPAツールはノンコーディングで誰でも使えることが良いでしょう。
ポイント② サポート体制が充実しているか
RPAツールでは、導入企業自身で社内業務フロー整理とシナリオ作成をすることが基本です。
使い方がわからなくなった時に備えて、サポートがどこまで充実しているか?を確認することが重要です。国産サービスの方が安心、という声もありますね。
ポイント③ サーバ型かデスクトップ型か
RPAツールには「デスクトップ型」と「サーバ型」の2種類あります。
小規模の場合はデスクトップ型、大規模の場合はサーバ型がおすすめです。
それぞれ特徴は以下の通りです。
◆デスクトップ型
1台のPCにインストールして動作する型です。
①PC毎に特化しており、部門や個人単位での管理がしやすい
②他PCとの連携が少なく、リスクが低い
③比較的安価
◆サーバ型
サーバーにRPAをインストールする型です。
①複数PCを一括管理
②大量データを扱うことが可能
③初期費用が高価
RPAツールを比較
UiPath(ユーアイパス)/UiPath株式会社

- Webブラウザとデスクトップの両方で利用でき、多種多様なデータを取り込める
- 海外産RPAで国内でも多く導入されており、「日経コンピュータ 顧客満足度調査 2020-2021」のRPAソフト/サービス部門で2年連続1位
- 業種やRPA導入工程に合わせた様々なサービスが存在しており、適したサービスを利用可能
- ロボットの仕事が自立的でエラー防止効果が高く、生産性が優れている
シナリオ実装方法 | ノンコーディングのドラッグアンドドロップ方式 |
---|---|
サポート体制 | 日本語のオンライントレーニング コミュニティで質問も可能 |
サーバ型かデスクトップ型か | サーバ型、デスクトップ型 |
その他 | クラウド上でも実装可能 |
導入実績・顧客の特徴 | 世界750,000以上 ファミリーマート、KDDI、NTTコミュニケーション等 |
料金プラン | 製品毎に存在 |
初期費用・月額利用料 | お問い合わせ |
トライアル | 60日間限定 無償トライアル |
Blue Prism(ブループリズム)/UiPath株式会社

- Blue Prism、ガートナー社のマジック・クアドラント2020のRPA分野で「リーダー」選出
- 計画、設計、導入からプロセス分析、デジタルワーカーのライフサイクル管理に至るまで、Blue Prismを活用すれば、ビジネス変革を最速で実現
- 企業に求められる高いレベルの運用管理機能、監査機能、セキュリティ機能を提供
追加ライセンスなく安定稼働と、高いセキュリティの維持が可能 - 高い投資対効果ルーチンから重要な業務までプロセス全体の自動化を促進。
- AIなどの最新技術を活用可能であらゆる業務プロセスを自動化可能
拡張性に優れた設計で自動化とビジネスの拡大を支援
シナリオ実装方法 | |
---|---|
サポート体制 | カスタマーポータルにて、質問に対する解決策を検索 コミュニティでメンバーとディスカッション、 サポートチケットの起票、電子メールでの問い合わせ |
サーバ型かデスクトップ型か | サーバ型、デスクトップ型 |
その他 | クラウド上でも実装可能 |
導入実績・顧客の特徴 | 1,800以上 スクウェアエニックス、アビームコンサルティング等 にて導入 |
料金プラン | 要相談 |
初期費用・月額利用料 | 要相談 |
トライアル | 30日間無性評価版が利用可能 |
Winactor/NTTマーケティングアクト

- WinactorはNTTアドバンステクノロジの開発した、純国産アプリケーション
- Winactorは「RPA国内シェアNo.1」国内導入企業5,000社以上のRPAツールであり、Windows®端末で操作可能なアプリケーションへの定型化された業務を自動化するロボット
- NTTマーケティングアクトは人事・給与・労務の管理業務が強みであり、約1,000ライセンスの運用実績あり
- あんしんサポートやeラーニングサポート等、広いサポートが可能
シナリオ実装方法 | GUI完備でノンコーディング |
---|---|
サポート体制 | 電話サポート、メールサポート、 リモートサポート、eラーニングサポート |
サーバ型かデスクトップ型か | サーバ型、デスクトップ型 |
その他 | サービス・インフラ、ソフトウェア・通信 メーカー、金融業界が特に実績多数 |
導入実績・顧客の特徴 | 1000ライセンス (winactorは国内導入企業5,000社) |
料金プラン | お問い合わせ |
初期費用・月額利用料 | お問い合わせ |
トライアル | – |
Winactor/NTTデータ

- WinactorはNTTアドバンステクノロジの開発した、純国産アプリケーション
- 自動化のロボット作成も容易で、プログラミングの知識は不要、情報システム部のようなIT部門でないユーザでも簡単に自動化が可能
- NTTデータ・パートナー企業が国内のすべての地域を網羅
海外パートナー企業によるグローバルサポートも展開
シナリオ実装方法 | GUI完備でノンコーディング 操作を録画し、自動シナリオ作成も可能 |
---|---|
サポート体制 | e-ラーニング、シナリオ添削、 オンサイト支援、学習書籍 |
サーバ型かデスクトップ型か | サーバ型、デスクトップ型 |
その他 | クラウド上でも実装可能 |
導入実績・顧客の特徴 | 1900社を超える企業 (winactorは国内導入企業5,000社) |
料金プラン | お問い合わせ |
初期費用・月額利用料 | お問い合わせ |
トライアル |
BizRobo!/RPA テクノロジーズ株式会社

- RPA導入時の検討準備、体制構築、全社的な取り組みを見据えた展開をサポート
機械学習を含むAIテクノロジーを含む複数のツールを業務に合わせて適切にご提案 - 10業界20業種40社とパートナー連携しており、業界・業種に特化したノウハウ・サービスを提供
- BizRobo!は機械学習機能(ISA)を搭載しているため、あらゆる画面でのコントロールが可能
- バックグラウンド型RPAのため、1ライセンスに無数のデジタルレイバーを稼働させることが可能
シナリオ実装方法 | ノンコーディング 画面をもとにシナリオ作成可能 |
---|---|
サポート体制 | 構築運用ナレッジベース・構築研修用ウェブサイト・ テクニカルサポート(BizRobo!広場)・BizRobo!ユーザー会等 |
サーバ型かデスクトップ型か | サーバ型、デスクトップ型 |
その他 | スモールスタート:BizRobo! mini 基本:BizRobo! besic 紙処理事務:BizRobo! Document AI活用:BizRobo! Roboforce |
導入実績・顧客の特徴 | 国内1,560社以上 100,000ロボット超の開発・運用実績 |
料金プラン | お問い合わせ |
初期費用・月額利用料 | お問い合わせ |
トライアル | – |
Robotic Process Automation with WDG Automation/IBM

- 無人ボットを使用して、データ収集やレポート作成、オンボーディング、オーダー管理、給与計算などの手動タスクを自動化・合理化可能
- その他自動化に関するIBMのソリューションと組み合わせて対応可能
シナリオ実装方法 | |
---|---|
サポート体制 | 無人ボットサポート、有人ボットサポート 仮想エージェントを用いたセルフサービス |
サーバ型かデスクトップ型か | サーバ型 |
その他 | クラウド上でも実装可能 |
導入実績・顧客の特徴 | オムロン、神戸製鋼所 等 |
料金プラン | 小規模なRPA導入向け:Express 大規模なRPA導入向け:Enterprise |
初期費用・月額利用料 | お問い合わせ |
トライアル | 30日の無料評価版 ※フォームは英語のみです |
EzRobot(イージーロボット)/株式会社RPAソリューションズ

- 使う機能を選択して、その詳細を書いていくだけのシンプル操作
- オンライン勉強会や個別サポートによる充実のサポート。
個別サポートでは自動化したい業務について、ビジネスチャット、TV会議にて無制限に相談可能 - Office、Webブラウザ、業務ソフト、自社システムなどあらゆるアプリを操作できます
- 月額5万円と低価格のサービスで、初期費用なしのサービス。
シナリオ実装方法 | ノンコーディング 使う機能を選択し、詳細をかくだけのシンプル操作 |
---|---|
サポート体制 | オンライン勉強会と個別サポート |
サーバ型かデスクトップ型か | デスクトップ型 |
その他 | クラウド上でも実装可能 |
導入実績・顧客の特徴 | 350社以上 税理士法人、中小企業等 |
料金プラン | – |
初期費用・月額利用料 | 5万円/月 2台目以降 4万円/月 ※初期費用なし |
トライアル | – |
Autoブラウザ名人/ユーザックシステム株式会社

- エラー時のメール通知を標準搭載
- 自動化対象(HTML)をタグ認識し、自動化対象業務のスケジュール実行が可能です
- 業務担当者によるブラウザ操作のお手本を自動記録可能
- 安定したブラウザ操作に加え、条件分岐やエラー時の対応など、柔軟なシナリオ作成が可能
- ログイン、クローリング、マウス/キーボード操作、ダウンロード、アップロード、画面の保存/印刷など、様々なブラウザ操作を自動化
- 自社の業務カレンダーに合わせたスケジュール実行、大量のデータ処理、メールによる処理結果の通知など、Autoブラウザ名人は業務プロセス全体をカバー
シナリオ実装方法 | ノンコーディング 自動記録やスクリプト(シナリオ)構築にて実行 |
---|---|
サポート体制 | ー |
サーバ型かデスクトップ型か | デスクトップ型 |
その他 | クラウド上でも実装可能 |
導入実績・顧客の特徴 | 400社 大塚商会、ダイワボウ情報システム等で導入 |
料金プラン | |
初期費用・月額利用料 (税別) | 開発版(スクリプト作成可能):¥400,000/年 実行版(スクリプト実行のみ):¥120,000/年 ※サポートに応じて導入支援サービス・ スクリプト開発費用・操作指導料・その他費用が発生 |
トライアル | 二ヶ月のトライアルが可能 |
コメントを残す