新型コロナウイルスの蔓延を受け、急速にテレワークは加速しました。今ではテレワーク時のコミュニケーションツールとして、チャットツールは必要不可欠な存在となりつつあります。
一方で、「チャットツールを導入したいが見当もつかない」「現在使用中のチャットツールではなく他のサービスも検討してみたい」というような状況の方々も多いと思います。
本記事ではMicrosoft社のTeamsについて、デモ画面を交えながら解説していきたいと思います。
Contents
画面デモ
ここでは、Teamsの機能について、画面操作を実際に体験していただけます。画面内の赤枠を押すと画面遷移、黒枠は詳細説明となっていますので、是非体験してみてください!
画面が小さくみづらい方は、こちらで大画面で利用可能です。
Teamsの基本機能3点
ここではTeamsの基本機能を紹介していきます。
- チャット機能
- Web会議機能
- カレンダー機能
その1:チャット機能

Teamsでは、個人・グループでのチャットが利用できます。ファイル添付機能も具備されていて、メールの簡易版として気軽に利用できるでしょう。また、スタンプなどのコミュニケーションを円滑にする機能も搭載されています。
各アイコンを見れば大体の機能が予測できる為、初めて利用する方でも直観的な操作が可能で抵抗感は強くはないでしょう。
その2:Web会議機能

TeamsにはWeb会議機能も標準装備されています。テレワーク時においても会議が必要になるシーンは多いですし、他のチャットツールと比較して複数アプリの使用の必要がなく、利便性は極めて高いでしょう。
その3:カレンダー機能

Teamsにはカレンダー機能も搭載されています。会議予定などのスケジュールを他社に共有できるので、コミュニケーションにおいて有用でしょう。
Teamsの始め方
ここでは、Teamsの導入手順を紹介します。アカウント作成が少し手間ですが、画像付きで解説をしていきます。またTeamsには無償版/有償版が存在しますが、導入ハードルの低い無償版を解説していきます。
手順1:アカウントの作成
最初にアカウント作成の必要があります。こちらから作成に進みます。登録にはメールアドレスが必要になります。また既にOfficeアカウントをお持ちの方は作成不要です。

上記の「無料でサインアップ」をクリックし、以下の情報を入力しアカウント作成を進めます。
- メールアドレス
- パスワード
- 氏名、会社名
手順2:アプリのダウンロード
Teamsは、下記3種類の利用形態が用意されています。
- デスクトップアプリ
- スマートフォンアプリ
- ブラウザ
スマートフォンアプリについては各ストアよりダウンロード可能です。ブラウザについてはこちらより利用が可能です。デスクトップアプリはこちらからダウンロード可能です。参考までに以下にイメージ画像を掲載します。

【参考】ビジネスチャットの選び方
ここでは数多くあるビジネスチャットの選び方・抑えるべきポイントの記事を紹介します。興味のある方はぜひ参考にしてみて下さい。
まとめ
今回はTeamsの基本機能の紹介を致しました。如何だったでしょうか。少しでもイメージが湧けば幸いです。チャットツールは大変便利なツールですが、ラインナップも多く何を選べばよいか分からない状態に陥りがちです。本記事が比較検討の材料になれば幸いです。無償版から利用ができますので利用イメージ・他との比較検討の為にも、「まずは使ってみる!」というスタンスも重要です。
コメントを残す