【日商簿記2級(CBT方式)/操作デモあり】CBT方式ならではのポイント・独学で一発合格した勉強方法を紹介
先日(2021年4月)、日商簿記2級のネット試験を受験し、無事一発で合格しました。日商簿記におけるネット試験は、2020年12月から開始しています。今までの受験(ペーパー試験)とは異なる点、ネット試験ならではの点について...
先日(2021年4月)、日商簿記2級のネット試験を受験し、無事一発で合格しました。日商簿記におけるネット試験は、2020年12月から開始しています。今までの受験(ペーパー試験)とは異なる点、ネット試験ならではの点について...
来たる4月17日(日)には、IPAのITストラテジスト試験(通称;ST)が開催されます。文系・業務未経験の筆者が一発合格したポイントをお伝えしていきます。 正しく知識を理解出来ているかは一旦置いておいて、とにかく何が何...
先日、AI人材の育成でG検定について紹介しました!今回はその補足として、実際にG検定合格者である筆者が、G検定合格までの道程についてご紹介したいと思います。 G検定については、下記記事をご覧ください。 2021年試験日程...
本稿では、基本情報技術者の続きで、統計検定についてご紹介します。 統計検定とは? 統計質保証推進協会(Japanese Association for Promoting Quality Assurance in Sta...
本稿では、G検定の続きで、基本情報技術者についてご紹介します。 基本情報技術者試験とは? 独立行政法人情報処理推進機構(Information-technology Promotion Agency; IPA)が主催して...
本記事では、最近注目を集めているG検定についてご紹介します。G検定の勉強法については、下記記事でご紹介しているので、勉強法については是非確認してみてください! G検定とは? 一般社団法人日本ディープラーニング協会(Jap...